はじめに

近年、企業では社員ひとりひとりのスキルアップを目指すことを目標に掲げ、資格取得の推進を義務付ける傾向にあって、それぞれの資格が昇進へのパスポートすなわち、キャリアを形成する上での土台と言っても過言ではありません。

出来れば職に就く前に取得されることがいちばん望ましいと思われます。基本給や時間給、資格手当などの全体の収入ベースのアップに繋がり、無資格の同期入社の同僚達よりも一段も二段も高いスタート地点に立つ事ができます。

いわば、あなたには勝ち組スタートを手に入れることができるのです。

自身の経験則から、50歳半ば過ぎで危険物乙4の資格を取得する事になるとは想定外の出来事でした。

平凡で真面目に勤めていればいいと、あまり深く考えたことがなかったのですが同期入社や後輩達に一歩も二歩も先にいかれ、いつしか負け組となってしまいました。

このままでは終われない。ここから私の挑戦が始まりました。危険物乙4絶対合格!!

結果は、見事一発で合格!!を手にしました。

 

 

 

 

これから自身の経験をもとに、短期取得を目指しているあなたの為に資格取得までの流れと有用な勉強方法を詳しく解説いたします。

役立つ仕事

・給油施設 【ガソリンスタンド・船舶、航空機などの給油施設】

・石油の運搬 【タンクローリーの乗務員】

・石油の貯蔵企業 【工場・運送会社・整備工場・プラント】

・塗装業、外装業、薬品会社 【塗料メーカー・販売店】

・ビル管理

合格率

危険物取扱者乙種第4類は他の乙種や丙種と比較すると、大変人気度が高く誰でも受けることができ、受験者の人数はかなり多いこともあって合格率は全体の30~40%と少々難易度が高い様に思われがちです。

しかし、勉強方法次第では突破できる確率もグンとあがります。唯一、私も仕事の合間を縫って3週間ほどの短期集中学習(独学)で資格を手にすることができました。

あなたも負けずに挑戦してください。

危険物乙4 合格率「本当のところどうなの?」

受験資格

甲種に関していえば様々な厳しい資格取得要件がありますが、乙種と丙種は学歴や年齢に関係なくどなたでもうけることができる資格です。

申し込み方法

まず申請の方法には二種類あります。書面による申請と電子申請です。

インターネット環境やスマホをお持ちの方は電子申請が便利でおススメです。

24時間いつでも申請することができます。

書面申請

次の場所で願書と受験案内を入手してください

・各都道府県の消防本部又は、一般財団法人消防試験研究センター支部及び関係機関。

・東京都内の各消防署又は、一般財団法人消防試験研究センター本部及び中央試験センター。

案内に従って願書の作成と必要なものを揃えてください。

電子申請

24時間いつでも申請可能です。

・電子申請は、コチラ

試験日程

はじめに、下記リンク先より試験の日程や会場を確認して、どの試験日に照準をおいて学習を始めるのか、しっかりと計画を立てるようにしましょう。

・試験日程の確認は、コチラ

勉強方法

短期取得を目指すには出来るだけ集中できる環境と時間が必要です。あとはあなたに合った良いテキストを入手し要点を押さえて勉強しましょう。過去問題を何度も反復して解くことをおススメします。

テキスト本の購入 【イチオシの紹介】

独学で勉強される方に私のおススメのテキスト本を紹介します。

多くの学生や一般の方々から指示をいただいている一冊です。

ナツメ社出版

ゴロ合わせでスピード合格!乙種第4類危険物取扱者試験

この書籍では、ゴロ合わせのリズムで覚える「語呂合わせ勉強法」について詳しく解説されています。

それではいちぶ、中身を抜粋して紹介します。

語呂合わせってなに?

・計画的に勉強することが大事

・短期間で効率よく合格を目指せる

・きちんと意味を理解して語呂合わせを覚える

・目、耳、口、手を使って覚える

 1.まめに目を透す 2.声を出して読む 3.ノートに書く 4.うしろを隠して読む 5.10個ずつ覚える

・例題、模擬試験を試してみよう

問題を解いてみる

1つの語呂合わせから選択肢すべての正解がわかる

1つの語呂合わせを当てはめるだけで、1~5の選択肢すべてについて、正しいか誤りかがわかる問題の場合です。

問題

法令上、指定数量の1割を超える量の危険物の混載について、次のうち誤っているものはどれか。

1 第1類と第6類の危険物は混載(一緒に運搬)してもよい。

2 第2類と第4類の危険物は混載(一緒に運搬)してもよい。

3 第3類と第4類の危険物は混載(一緒に運搬)してもよい。

4 第4類と第5類の危険物は混載(一緒に運搬)してもよい。

5 第5類と第6類の危険物は混載(一緒に運搬)してもよい。

<解き方>

1台のトラックに危険物を混載する場合、混載できる危険物を問う問題です。混載に関する語呂合わせを使って解きます。

語呂合わせ

混載コンサイ 1-6イチロー2-4ニシ3-4サンシ4-5シンゴ2-5フタゴデ1割イチワリ規制キセイなしナシ

この語呂合わせは、指定数量の1割を超える危険物の混載は、「1-6」つまり第1類と第6類、「2-4」つまり第2類と第4類、「3-4」つまり第3類と第4類、「4-5」つまり第4類と第5類、「2-5」つまり第2類と第5類の組み合わせが認められているという意味です。これを1~5の選択肢に当てはめてみると、1~4は正しく、5が誤りとわかります。したがって答は5です。

語呂合わせから1つの答が特定できる

乙種第4類危険物取扱者の問題はすべて五択形式で、その大半は「誤っているものはどれか」もしくは「正しいものはどれか」というものです。したがって、たとえ選択肢すべての正誤がわからなくても、語呂合わせを的確に当てはめて、誤っているもの(正しいもの)がわかれば答を特定できます。

問題

燃焼について誤っているものは、次のうちどれか。

1 燃焼とは化学反応である。

2 燃焼とは光と煙をともなう酸化反応である。

3 炭化水素の有機物が完全燃焼すると水と二酸化炭素になる。

4 マグネシウムが燃焼すると酸化物になる。

5 燃焼とは物質が酸素と化合する酸化反応である。

<解き方>

これは、燃焼に関する問題です。燃焼の定義に関する語呂合わせを使って解いてみましょう。

語呂合わせ

燃焼ネンショウ酸素サンソデコウネツ

この語呂合わせの中の「燃焼は」「光・熱」は、「光と熱」を出す酸化反応(化学反応)が燃焼であるいう意味です。選択肢1~5を見ると、2の「光と煙」が誤りだとすぐにわかります。

問題

危険物を運搬しているトラックが急停車したため、積んでいたドラム缶が転倒して、一緒に積んでいた鋼材にあたり、亀裂が生じて危険物が漏れた。このような事故を防ぐための対策として、誤っているものは次のうちどれか。

1 ドラム缶を荷台に固定し、倒れないようにする。

2 ドラム缶を破損するおそれのある物と一緒に積載しない。

3 最初から倒れないように、ドラム缶を横にして積む。

4 安全運転を励行する。

5 運搬する危険物の性質や消化方法を知っておく。

<解き方>

危険物を運搬している時の事故防止対策についての問題です。まず、運搬の基準に関する語呂合わせを思い出すことが肝心です。

語呂合わせ

運搬ウンパンヒョウショウ上向きウワムキ免状メンジョウ不要フヨウ

1~5の選択肢の中で、この語呂合わせを使えそうなものは3です。この中の「上向き」の意味を思い出してください。これは、運搬の際は容器の口を上向きにし、密栓しなければならないということです。したがって、3の「ドラム缶を横にして積む」は誤りだとわかります。

このように、1つの選択肢に注目して語呂合わせを当てはめてみると、他の選択肢の正誤がわからなくても一発で答が出ることを覚えておいてください。

ナツメ社出版ゴロ合わせでスピード合格!乙種第4類危険物取扱者試験」より引用

如何でしたか。詳しい内容をもっと知りたい方は、このテキスト本の入手をおススメします。

ゴロ合わせでスピード合格! 乙種第4類危険物取扱者試験 第3版

勉強計画

試験科目は「危険物に関する法令」「基礎的な物理学及び基礎的な化学」「危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法」で科目ごとにそれぞれ60%以上の正解が必要になります。

全科目の合計が高得点であっても、一科目でも60%以下の得点となった場合は不合格になってしまいますので、そのことをよく念頭において、苦手な科目がないようにバランスを考え計画をたてましょう。

最低でも40時間から60時間を目標に勉強しましょう。【一日3時間以上で2週間から3週間

いずれにしても『苦手科目克服がカギ』です!!

危険物乙4 過去問題

過去問題を何度も反復して解くことが重要になります。まずは過去問題を入手しましょう。

過去問題集

参考までに下記のような問題集もあります。(三冊ともに、鈴木 幸男 著)

 

 

 

 

 

過去問パターン分析!乙4類危険物試験 解法ガイド

無料の過去問題

無料の過去問題は、コチラ から入手できます。

試験当日

体調管理には特に注意をして万全の態勢で臨みましょう。

時間に余裕を持った行動とり、受験票鉛筆HB又はB消しゴムは忘れないよう、特に注意すること。

 

 

 

 

 

試験はマークシート方式(5択問題)で、試験時間は2時間です。(35分経過以降は自主退室可能

私的には自信があっても2回以上の見直しをすることをおススメします。(うっかりミスの防止

危険物に関する法令15問、「基礎的な物理学及び基礎的な化学10問、「危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法10問

合格ラインはそれぞれの科目で60%以上の正解。15問中9問以上、10問中それぞれ6問以上の正解が必須の条件になります。

解答速報

残念ながら公式の解答速報はありません。試験問題の持ち帰りが認められていない。各所で行われる受験日が同日開催でないことが理由として考えられます。

しかし、インターネットの2ch、Twitter、Facebook、InstagramなどのSNS等で解答速報をうたった情報の書き込みが出回ることがありますが、公式情報ではないのであくまで参考程度として考えましょう。

とにかく合格発表が出るまでしっかりと待ちましょう。

合格発表

発表日は「一般財団法人 消防試験研究センター」各支部のホームページで確認してください。

各所の試験日程が発表されると同時に各所発表日も表示されます。

 

ホームページは、コチラ

合格者番号一覧検索は、コチラ

免状交付申請

合格したら免状の交付申請が必要になります。「試験結果通知書」が届いたら、免状の交付申請を速やかに行いましょう。

申請に必要なもの

 

 

 

 

 

 

・試験結果通知書(この通知書が免状交付申請書になります)申請日・申請者氏名・連絡先の記入

※ハガキの切り離しは厳禁です!!

・収入証紙2,900円分

収入印紙ではありません

 

 

 

 

 

 

購入場所は、コンビニ・郵便局・法務局・区役所・警察署・運転免許試験場・自動車学校などで購入して申請書裏面(試験結果通知書)に貼付すること。

・返送用封筒定型サイズ

392円(簡易書留)の切手を貼って表に返送先の住所氏名を記入し、裏面には受験番号を記入する。

以上のものを送付または各支部へ持参してください。

免状受領

申請受付後、概ね10日から2週間後に交付されます。

詳しくは「試験結果通知書」に免状の発送予定日が記載されているので確認しておきましょう。

受け取ったら記載事項に誤りがないか、しっかり確認をする事。

※今回の試験で合格を手にすることができなかった人は、決して諦めないで次回に再挑戦しましょう。

ご健闘を祈ります。 Good Luck!!

会社に行かない自由な生き方。どこでも稼げる人の仕組み

運行管理者資格 短期合格への道のり

富田貴典 流 資産構築型 ネットビジネス

Follow me!